因縁解析3(名前の威力について)


因縁解析3
名前の威力

 因縁律の解析という作業があります。
 四柱推命や、紫薇斗数を使う場合、生年月日や生まれた時間が必要でした。
 ところが、姓名判断は、名前で占うわけですから、細かく色々なことがわかることはできなくても、対象の大雑把なこと
がわかればよいわけです。
 系図を作って、亡くなられた方の生年月日がわかっていればよいのですが、わからないことが普通です。
 お墓の横に墓誌があって、法名と俗名と亡くなられた時の年齢ぐらいは解ると思われます。
 法名をみて、どのような死に方をされたかも解る場合があります。
 赤穂浪士の法名には、「刃」が入っているから切腹したのがわかるというやつです。
 俗名とあわせて考えるべきでしょう。
 なを、文字の画数が現代と違っていることがあります。
 現代訳と当時訳があっていいわけです。
 倫理も事情も違いがあって、時代も変ると解釈も違ってきます。
 ですから、吉凶をつけたり、悪い数だとかで嘆かないでください。
名前を変えた人や、養子に行って名前を変えた人もいたことでしょう。
小さなことにこだわらず、ハッキリ出ている事象だけ参考にして、上の代にだんだん遡っていくわけです。
上に行くほど、一世代の長さが短くなるのが普通です。
また、系図にはのってなくても、存在した祖先もいるわけですから、注意して、同じ事象を持っている人がいないか見て
いくわけです。
もし、有れば、いいにしろ悪いにしろ根が深いと知ることができるでしょう。
さて、姓名判断の場合、姓についての画数についての解説が載っている本は珍しいと思います。
それは、改名で姓を変えることは難しく、姓自体に吉・凶を付けてしまうと、読み手に反感を持たせるという理由があり
ます。
でも、本来は、先祖伝来の姓が続いているのですから、その特徴は残るはずです。
さて、姓の一番最初の文字に先祖のことが載るのだそうです。
そして、父母の姓が内包されているそうです。
姓の一字目ですから、一字姓の人も同じように考えるわけです。
どのように分けて考えるかは、皆さんによく考えてもらいたいです。
どうです、最初の干支で、先祖の何処の代かということを考え同時に、系図などをたよりに、姓名判断で昔の人の人と
なりを考え、亡くなられた人の法名を見て、その人の人生を考える。
もっと、興味がある人は、墓相や、命日を使って、仙命などを見てください。
いつもは、忙しい日々を送っている皆様方も、今あるのは、ご両親をはじめ、先祖の方々のおかげです。
なかなか、ご先祖のことを聞いて感謝する機会もないとは思いますが、使命有って調べることがある場合、占術にどの
ように現れるか楽しみなことです。
できれば、普段から、資料を集め、機会があるときに調べてみてください。





トップへ
トップへ
戻る
戻る



Copyright(C)2004-2023 SAC. All rights Reserved.