地震について



地震について

日本はよく地震がありますが、地震の研究も進んでいると思われます。
占星術による地震予測も良いですが、多くの人たちの努力の結晶にも耳を傾け、
より良い予測をして、避凶趨吉にお役立てください。

地震と災害

一年を通じて、日本の国は、地震が起こります。
ただし、地はゆれても家が倒壊したり、人が死んだりは少ないものです。
阪神大震災も関東大震災も、一応、五黄土星の年になっています。
地震と言うより、災害です。(2004年の中越地震も五黄土星)
占星術を使うときは、地震が出ていても災害なのか、大量死をともなうかを確認する必要があります。
日本列島は構造的に地震エネルギーがたまると考えたほうが良いでしょう。
そのため、時々、地面が振動し、地震エネルギーを放出する必要があると。


2007年の3月にも中越で地震がありました。
このときは、春分の星図の検討期であったもので、火星と土星の180度の位置と、第4室がらみということで、地震が懸
念されました。
事実、地震はまもなく起こったわけですが、日本の春分図に似て、4室がらみの星図は、アジアの首都に多数見られま
す。
今年は、まだ終わっていませんが、他の国にも地震災害の可能性があります。
さて、3月に続いて、ほぼ同じところに7月に地震があり、今度は、多くの犠牲者が出ました。
今回は、土星と火星のサインはありませんでしたが、土星と海王星の180度の位置を示したのは6月の30日でした。
(土星と海王星の凶角度は、水不足、洪水、水質汚染)
7月の新月図のマンディーンは、外国での災害を匂わせましたが、日本そのものに地震が起きたわけです。
春分図は、来年の春分まで有効なので、再度地震があってもおかしくはないですが、被災者には気の毒で、再度、
再々度の地震の検討はきついものです。

故石川源晃氏の応用占星術入門には、決定打はないと言うことになっていて、古来の地震予測の方法と新しい方法を
紹介しています。
MC−ICの軸(天頂と天底を結ぶライン)に天王星が許容角15度で重なる。
MC−ICの軸に月、木星、火星、天王星、冥王星のいずれかの天体が許容角15度で重なるか、120度の角度をとる。
これが、春分図などに現れている場合なら参考にもなるのですが、発生時の星図の特徴だそうです。
このような星図は数が多くなるわけで、一日に何枚も存在して、次の地震予測には役立つとはいいがたいものです。
別の方法で、日にちを割り出すことができれば、地震発生の時刻の候補を絞るのには有効と考えます。
さて、もうひとつ有効なのは、地震図の検討によって、同地域での再発があるかどうかがわかると言うことです。

また、本によれば、地震と関係があるのは土星以上に天王星を取り上げていました。
災害に結びつきやすいということでは、天王星のほうが向いているかもしれません。
ただし、天王星と火星の180度と言うことになると、なんとなく飛行機などの事故のほうが起こりやすいと考えます。
その他として、ジュノーを使う方法が載っていました。
残念ながら、ジュノーの研究はコメントできるほどありません。

春分図で明白に地震が起こる兆しがあったら、注意しましょう。
でも、夏至とか、秋分にあっても春分ほど深刻に考えてはいけないみたいです。
判断する星図の枚数が増えれば増えるほど地震の確率は高まるからです。
阪神大震災の時の星図を考えてみると、前の年の春分図を読んだ場合、地震の可能性はありますが、私には明白と
はいえないと考えます。
ただし、毎月のマンディーンを考えると、かなりの長い時間地震の可能性が高い星図が続きました。
その間の地震に関する部分ははずれになりますが、歪が続いていたと言うことになります。
10ヶ月ぐらい地震のサインがあって、最後に大地震があったということですから、普段のマンディーンに地震のサイン
が続いて外れる場合、注意が必要です。

次に何処で地震が起きるかということですが、未だに決定打がありません。
マンディーンなどで、地震の可能性をよんで、ホラリーを使って場所を割り出すと言うことが、占星学入門にはありまし
た。

まず、地震を呼び起こしそうな天体の位置を設定し、何処にあるかでいろいろと見ていきます。
第1室 --- 東
第2室 --- 東北東
第3室 --- 北北東
第4室 --- 北
第5室 --- 北北西
第6室 --- 西北西
第7室 --- 西
第8室 --- 西南西
第9室 --- 南南西
第10室 --- 南
第11室 --- 南南東
第12室 --- 東南東

牡羊座 --- 東
牡牛座 --- 南東
双子座 --- 南西
蟹座 --- 北
獅子座 --- 東北
乙女座 --- 西南
天秤座 --- 西
蠍座 --- 北東
射手座 --- 東南
山羊座 --- 南
水瓶座 --- 西北
魚座 --- 北西

となっています。
 ただし、ホラリーや易を使って、方位を探す方法は違う結果が出やすいのでお勧めとはいえません。
 
なかなか大変な方法としては、都市のホロスコープを使って、どの都市が危険かを検証する方法が考えられます。
都市の成立開始がどのような時かというのは、難しい問題です。
また、最近のように過疎の村や、財政状況を良くする為に合併する市がでてきています。
理論的には、昔から存在している歴史的な町でも、合併すると、合併した日を設立の日と考えて判断することになって
います。
この方法も、なんとなく抵抗を感じるかもしれませんが、占卜型の方法は少しあやふやであっても、何かに取っ掛かりを
もって、真実を探るものです。
したがって、別のいい方法があったらそちらを採用します。

さて、ちょっとおぼえていてよい方法は、地震と月齢です。
新月・満月のとき、地震エネルギーは最大になると考えます。
最近、リメイクになった「日本沈没」の原作では、太平洋の下に熱い溶岩が寝ていて、それが、火山などと地下でつなが
っている。
満月などで水面が1メートも上昇したとなると、1平米あたり1トンの重さが加重され、地下の溶岩を圧して、火山に影響
を与えるという話でした。
新月・満月・皆既日食・皆既月食は地震と関係があることがあります。
天体現象の前日・前々日に地震が起こる場合は、すでに、地下が不安定な状態のところに来て、天体の力で揺さぶら
れたと考えます。
天体現象の後日・後々日に地震が起こった場合は、天体によって持ち上げられて軽くなっていた重さが再びのしかか
り、バランスを欠いたと想像できます。
天体現象の日、そのものに起こった場合は、最大の力がかかって地震が起こるわけですから、地震エネルギーも解放
され、不安定な状態は一旦は解消され、しばらくは、大きな地震はないと信じたいものです。
ところが、月齢が関係なく起こった場合、地下は不安定な状態なままと考えます。
もしくは、太陽や月と関係なく、別の原因で地震が起きたと思い、再発を考えます。
一応、新月から満月までの時期に起こる地震は、成長期の地震ですから、再発とします。
この場合、満月までまだ間があれば、再発の時期は長いと予測します。
満月、3日前とか、4日前の場合は、余震、再震が近くにあると注意すべきでしょう。
次に、満月から新月までの間に起きる地震ですが、この場合、エネルギーが少なくなる地震ですから、何回か余震を繰
り返しながら安定に向かうと考えます。

以上ですが、まだ、地震予測も、地震地域の予測も不十分です。
皆さんも、よい方法を研究してください。





トップへ
トップへ
戻る
戻る



Copyright(C)2004-2023 SAC. All rights Reserved.