生き仏が治めていた、神秘のチベットの群式 チベット 17条協定 1951年5月23日 乙亥 偏財 沐浴 壬午 傷官 病 辛卯 絶 癸巳 食神 死 チベットの建国はもっと古いのですが、中華人民共和国の成立から、軍事占領後、一応の和平条約が結ばれた日を基点としています。 ダライ・ラマの亡命政府もインドにあって、そちらは別の期日を建国の日としているかもしれないです。 ともかく、この群式を読んでみて、現実と比べてみましょう。 年干の辛は弱いけれど、月支の巳に根を取っているとすると従挌は取りづらい。 身弱の内挌とします。 戦争に負けたこともあって、運転資金は不足します。外国との取引は損をします。 問題・障害が多く、世論に訴えるがうまくいきません。政治的にも滞りが多いです。 君主・元首は力がありません。 治安は悪く、国民も気力が不足しています。 国民は、表現力があります。 福祉は充分とはいえませんが、落ち着いたものです。 2008年 戊子 ○△ 2009年 己丑 ○○ 2010年 庚寅 ○× 2011年 辛卯 ○× 2012年 壬辰 ×○ 2013年 癸巳 ×× 簡単に○×をつけていますが、○の場合にも、問題を含んでいる場合もあります。 2008年は、政府の遅滞を改革し、人々が色々と主張しやすい年です。 2009年は押さえつけられて、意見の主張はできませんが、待遇はよくなるかもしれません。 チベットは中国の国土の一部になっていますが、本質的に統合は難しいと思います。 中国では、朝・気功をやっている団体を取り締まったことがニュースになりましたが、なかなか理解できませんでした。 その後、わが国でもオームの存在が、国家転覆の可能性を示唆するものとして中国が思想団体や、宗教団体に神経質になることもわかります。 また、中国の歴史では、国家の転覆に宗教教団や秘密結社などが大きくかかわっていた事実があります。 この度の暴動にダライラマがかかわっていたかどうかは不明ですが、中国政府にとっては行動力抜群の宗教的指導者はみな危険人物なのでしょう。 宗教的指導者によって、平和と安定があったチベットと、教団をテロリストの隠れ蓑として見ている中国政府、不幸が大きくならないと良いですね。
Copyright(C)2004-2023 SAC. All rights Reserved.
|